オリーブの日☆

   1950年に、昭和天皇が小豆島を巡幸の際

 

にオリーブの種をお手撒きされたのを由来

 

として、香川県・小豆島の「オリーブを守

 

る会」が1972年に制定しました。

 

   その時の種は発芽して、現在では立派な

 

樹に成長しています。

 

    オリーブは、モクセイ科オリーブ属の常

 

緑高木で、果実は油分を多く含みます。

 

    主要な食用油の一つであるオリーブ・オ

 

イルの原料で、地中海地方が原産とされて

 

います。

 

    葉が小さくて硬く、比較的乾燥につよい

 

ことからスペインやイタリアなどの地中海

 

地域性で広く栽培されています。

 

    オリーブは、古代から重要な油糧作物と

 

して知られてきました。

 

    そして、原産地が西洋文明の発祥区域の

 

地中海沿岸であるため、聖書の記述をはじ

 

め多くの文化的記録が残っています。

 

    また『旧約聖書』の物語「ノアの方舟」

 

では、「神が起こした大洪水の後、陸地を

 

探すためにノアの放った鳩が、オリーブの

 

枝を咥えて帰ってきた。これを見たノア

 

は、水が引き始めたことを知った」との一

 

節があります。

 

   このことからオリーブの枝は、鳩と共に

 

「平和の象徴」とされていますね。

 

    古くは、オリンピックの勝者にクレタ島

 

のオリーブの樹から作られたオリーブ冠が

 

授けられたり、現在では、国際連合旗のほ

 

か、イタリアやイスラエルの国章などにオ

 

リーブの枝が使われています。

 

    日本でのオリーブの栽培が香川県・小豆

 

島で1910年頃はじめて成功しました。

 

    記念日には多くの人にオリーブを知って

 

貰いたいという願いが込められ、毎年、記

 

念日に合わせて様々なイベントが開催され

 

ていますね。

 

    季節の移り変わりの寒暖差で、お身体が

 

おツラい方やダルい方はお待ちしています

 

 

 

ほぐし処 moemi

 

住所  神奈川県横浜市鶴見区元宮2-5-42 赤谷ハイツB101
電話番号 080-2348-1719
営業時間 14:00〜18:00
定休日 不定休
最寄り駅 鶴見市場駅から徒歩12分

 

当店facebookページはこちら
http://on.fb.me/1UkEgwr