ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/290/
——————————
——–
【タイトル】
国際こどもの本の日 ☆
【本文】
ミュンヘン国際児童図書評議会の創設
者イエラ・レップマンが世界中がこども
の本を通して国際理解を深めるために、
デンマークの童話作家・アンデルセンの
誕生日にちなんで1966年の今日に制定
した日です。
活字離れしている現代において、一般
の人たちに絵本への関心を呼び起こして
貰うには良い日ですね。
赤ちゃんの頃からの読み聞かせは、想
像力や感情が豊かになるだけでなく、言
葉に対する興味が湧いたり話をちゃんと
聞けるようになったりと子どもにとって
も良いことづくしですね♪
また、絵本を読んで貰うことでママと
の心の安定が取れ、コミュニケーション
も取れるので子どもの発達へと繋がりや
すいそうです☆
子どもが絵本を求めてきたら、時間の
許す限り、色々な種類の絵本を読み聞か
せてあげれると良いですね♪
季節の変わり目でお身体がだるい方や
お疲れな方はお待ちしております。
2017/03/25 午後0:41 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消" <hogushidokoro-moemi01@ipp.
email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/289/
——————————
——–
【タイトル】
電気記念日☆
【本文】
1878年に東京・銀座木挽町に開設され
た中央電信局の開局祝賀会が虎ノ門の
工部大学(現在の東京大学工学部)で
開かれ、式場に50個のアーク灯が点灯
され、日本で初めて灯った電灯だった
そうです。
今では、スイッチひとつで簡単につい
て夜中でも明るく生活出来ますね。
しかし、長時間のPC操作やスマフォの
利用は目の疲れを始め、身体が縮こまり
やすくなりますので適当な休息をはさん
で下さい。
季節の変わり目でお身体がだるい方や
お疲れな方はお待ちしております。
2017/03/19 午前11:22 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/288/
——————————
——–
【タイトル】
カメラ発明記念日☆
【本文】
1839年にフランスのルイ・マンデ・
ダゲールがカメラの原型と思われる写真
機を発明した日です。
この写真機は「ダゲレオタイプ」と呼
ばれ 、日本では「銀板写真」と呼ばれ
ています。
金属板の上に直接像を焼き付ける方法
で長時間発露させるため、写真機の前で
8時間も動かずじっとしていなければな
らなかったそうですが、当時では、大変
な人気を集めていたそうです。
春らしい陽気にカメラ片手にお出掛け
するには良いですね。
季節の変わり目でお身体がお辛い方や
お疲れな方はお待ちしております。
2017/03/11 午後0:42 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消" <hogushidokoro-moemi01@ipp.
email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/287/
——————————
——–
【タイトル】
西洋でパンダ発見の日☆
【本文】
1869年に中国・四川省の民家で伝承中
のフランス人神父、アルマン・ダヴッド
が白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられて
西洋にパンダが知られた日です。
生きた状態のパンダが海外に渡ったの
は、1936年にアメリカ人女性が空港で
「犬と一緒」と申請し、中国から連れ帰
ったのが初めてだと言われています。
季節の変わり目でお身体がお辛い方や
ダルい方はお待ちしております。
2017/03/05 15:31 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/286/
——————————
——–
【タイトル】
珊瑚の日☆
【本文】
今日は「さん(3)ご(5)」の語呂と
珊瑚は3月の誕生石であることから、
世界自然保護基金(WWF)が1996年に
制定し、海浜・海中の清掃活動を行って
いるそうです。
サンゴは動物で、珊瑚礁はサンゴから
出る粘液とこれに付着する有機物を食べ
る微生物や甲殻類、サンゴを隠れ家とす
る魚介類などが集まり多様な生態系を形
成し、サンゴの粘液によって貧海洋水域
が豊かな海域にしています。
また、サンゴの死骸も海の浄化に一役
かっています。
綺麗な海洋をサンゴの手助けを借りて
大切に守っていきたいですね♪
忙しさでお身体がお辛い方やダルい方
はお待ちしております。
2017/02/27 15:52 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/285/
——————————
——–
【タイトル】
冬の恋人の日☆
【本文】
今日は、2月14日のバレンタインデー
と3月14日のホワイトデーの中間の日に
あたり、「き(2)ず(2)な(7)」と
いう、語呂から恋人同士の絆を深める日
だと言われているそうです。
少し無理やりな感じもしますが、お互
いに相手を思い合い、気付き合うための
きっかけになるには良い日かもしれませ
んね♪
日々忙しく、季節の変わり目でお身体
がお辛い方や重ダルい方はお待ちして
おります。
2017/02/19 12:52 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/284/
——————————
——–
【タイトル】
万国郵便連合加盟国記念日☆
【本文】
1877年に日本が郵便の国際機関:万国
郵便連合(UPU)に加盟した日です。
万国郵便連合ができたのは、1874年
で日本は独立国として世界で23番目、
アジアでは最初に加盟しました。
万国郵便連合は、加盟国内の郵便業務
を調整し国際郵便制度を司っています。
郵便物を相互交換で容易にするために
料金の単純化や各国の郵便制度の制度の
促進を目的としているおかげで、世界各
国で荷物を受け取れたり、送ることが
出来ますね。
日々の忙しさで疲れが慢性化してお身
体がお辛い方やダルい方はお待ちして
おります。
2017/02/12 13:02 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/283/
——————————
——–
【タイトル】
ペニシリンの日☆
【本文】
ペニシリンは世界で初めて発見された
抗生物質で、イギリスの生物学者である
フレミング氏が青カビから発見し1929
年に発表されました。
フレミング氏は、ペニシリンを医学に
役立てるように実用化を考えていたが、
上手く出来ず、その後、イギリスのオッ
クスフォード大学で研究していた学者が
ペニシリを効率よく取り出すことに成功
し、1941年の今日、大学の付属病院で
人体への臨床実験に成功した日です☆
日々、進化をしていく抗生物質です
が、様々な方々の研究と努力と忍耐の上
で発展し恩恵を受けていますね。
忙しくお身体がお疲れな方やダルい
方はお待ちしております。
2017/02/04 15:21 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/282/
——————————
——–
【タイトル】
西の日☆
【本文】
今日は「2(に)4(し)」の語呂から西の
日になります。
今日は西の方角に向かって歩いて行く
と幸運に巡り合えるらしいので、お出掛
けするにはお天気も良いので最適かもし
れませんね♪
インフルエンザも流行ってますので、
帰宅後は手洗いうがいをしっかりして
予防もお忘れなく☆
年末年始の忙しさでお身体がお疲れ
な方やお辛い方はお待ちしております。
2017/01/29 14:52 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/281/
——————————
——–
【タイトル】
タウン情報の日☆
【本文】
1973年に日本初の地域情報誌「ながの
情報」が発行され、タウン情報全国ネッ
トワークが制定された日です。
その地域に根差した情報を扱いつつ、
流行に敏感で自由に動ける方々に発信さ
れる情報誌は、知らなかった情報や知り
たかった身近な情報を知れる便利なツー
ルですね。
地域の方々へ情報発信する公共の場で
もあり、地域に密着していくためにはな
くてはならない連絡手段の1つです♪
年末年始の忙しさでお身体がお辛い方
やダルい方はお待ちしております。
2017/01/22 13:02 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/280/
——————————
——–
【タイトル】
カレーライスの日☆
【本文】
1982年に全国学校栄養士協議会で、
給食メニューをカレーにすることが
決められ、全国の小中学校で一斉に
カレー給食が出された日です。
1976年に正式に導入された米飯給食
の普及にも貢献され、カレー嫌いの人も
少ないので、今では不動の国民食の地位
を固めたカレーライスです♪
カレーの効能としても、美肌効果や
加齢臭・認知症の予防、幸せホルモンの
上昇、IQも7アップするなど様々な利点
を発見されつつあるカレーですね。
体調が良くない時にスパイスの効いた
カレーを食べるのも良いですね☆
年末年始のお疲れで身体がダルい方や
お辛い方はお待ちしております。
2017/01/15 12:32 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/279/
——————————
——–
【タイトル】
小正月☆
【本文】
昨日までに門松や正月飾りが外れ、
すっかり日常に戻りつつありますね。
7日までを年神様や先祖を迎える
松の内を「大正月」というの対し、
15日までを家庭的な行事を行う「小
正月」と言われていますね。
また、上元と言われ、小豆粥を食べる
と一年中の疫病を避けられるそうです。
今年一番の寒さなので皆様も外から
帰宅したら必ず手洗いうがいをして、
暖かくしてお過ごし下さい。
年末年始のお疲れやダルさが残って
いる方はお待ちしております。
2017/01/07 11:32 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/278/
——————————
——–
【タイトル】
七種☆
【本文】
今日は、お正月最後の日ですね。
この日にその一年の無病息災と豊作を
願って、春の七種を刻んで入れた七種粥
を作って、万病を除くおまじないとして
食べる日だと言われてますね。
おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が
乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補う
効能もあるそうです。
これから、日々の忙しい日常に向かう
には良い身体の準備になりますね♪
年末年始の忙しさでお身体がお疲れな
方やダルい方はお待ちしてます。
2017年もよろしくお願い致します。
2016/12/30 13:41 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/277/
——————————
——–
【タイトル】
地下鉄記念日☆
【本文】
1927年のこの日、上野~浅草間に日本
初である地下鉄の銀座線が2.2kmが開通
した日です。
当時のアジア・オセアニア地域では
初めての地下鉄路線であったため、
「東洋唯一の地下鉄道」というキャッチ
コピーが使われ、乗車時間わずか5分の
区間に乗車するため、物珍しさから2時
間待ちの行列が出来ていたそうです。
現在では、交通の便も良くなり、色々
発達したおかげであまり電車を待たない
で比較的時間通りに移動出来ますね。
この時期は、自動車ですと渋滞などに
はまりやすいので公共機関での移動が
好ましいかもしれないですね♪
お身体が辛い方やダルい方はお待ちして
おります。
今年も残す所後2日ですね。
年明けは3日(火)より営業させて
頂きます。
皆様良いお年をお過ごし下さい。
2016/12/25 13:42 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消" <hogushidokoro-moemi01@ipp.
email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/276/
——————————
——–
【タイトル】
クリスマス☆
【本文】
今日は、イエス・キリストの降誕を
記念する日ですね。
日本では、1874年に最初のクリスマス
パーティーが開かれ、現在では、宗教を
越えた年末の国民行事となっています。
クリスマスを終えたら、今年ももう
あとわずかですね。
年末にやるべきことを終えてゆっくり
と新年を迎えたいですね♪
お身体がだるい方やお疲れな方は
お待ちしております。
年内は30日(金)まで
年明けは3日(火)から
営業させて頂きます。
2016/12/18 13:01 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/275/
——————————
——–
【タイトル】
東京駅完成記念日☆
【本文】
1908年から工事が行われ、6年半かけ
て、1914年に完成し、本日が東京駅の
完成式が行われた日になります。
そして、12月20日に開業し、東海道
本線の起点が新橋駅から移されました。
2003年に国の重要文化財に指定され
「関東の駅百選」の認定駅でもあります
最近では、復旧工事は2007年5月30日
に起工され、2012年10月1日に完成しま
したね♪
これから、つくばエクスプレスの延伸
計画があるなど、まだまだ発展途中の
日本の中心駅の変化は楽しみですね。
お仕事や年末のお疲れで身体がダルい
方や身体を動かしにくい方お待ちして
おります。
2016/12/11 18:01 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/274/
——————————
——–
【タイトル】
国際山岳デー☆
【本文】
国際デーの一つで、2003年の国連総会
で制定された日です。
登山やレクリエーション、癒しの場と
しての山岳地域を利用するには、脆弱な
環境をできるだけ破壊しないで利用する
ことは勿論、例え破壊やインパクトを
与えても、その回復が可能な状態で利用
しようという視点が重要になります。
平地や海岸線に住んでいる人であって
も、山からの恩恵を受けずに生活してい
る人はそう多くはありません。
自然保護・保全の考え方に加えて、山と
持続的なつきあいをする考え方を育てよ
うとするのも国際山の日の役割となると
言われてます。
人間らしい生活を送る上で、キレイな
空気や水がとても大切ですね♪
木や土があることで空気や水を限り
ある自然である山々が作り出してくれ
ているので、環境保護や自然を回復させ
る環境作りが大事ですね。
自然と環境保護について考えるには
良い日ですね。
お身体がだるかったり、お疲れな方は
お待ちしております。
2016/12/03 16:42 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/273/
——————————
——–
【タイトル】
国際障害者デー☆
【本文】
今日は国際デーの一つで、1982年に
「障害者に関する世界行動計画」が
国連総会で採択された日です。
障害者問題への理解促進、障害者が
人間らしい生活を送る権利とその補助
の確保を目的とした記念日となります。
「壁を取り払い、扉を開こう -すべて
の人々が参加できる社会のため-」
ハンディキャップをその人の個性と
する世の中になることが素敵ですね。
大抵の方が時間が掛かるかもしれない
が少しの協力と理解があれば一人ででき
ることが多いのでお手伝いできる余裕
を持っていきたいですね♪
お身体がお辛い方やだるい方は
お待ちしております。
2016/11/27 13:52 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/272/
——————————
——–
【タイトル】
ノーベル賞制定記念日☆
【本文】
今日は1895年にスウェーデンの科学者
ノーベルが自ら発明したダイナマイトで
得た富を人類に貢献した人に与えたいと
いう遺言をノーベルが書いたことから、
ノーベルの死後にノーベル財団が設立
され、1901年にノーベル賞の第1回受賞
式が行われました。
今回は、ノーベル医学生理学賞に
「オートファジーの仕組みの解明」を
した日本の大隈良典氏が受賞します。
「人がやらないことをやろう」という
ことからコツコツ研究をなさって、
オートファジーが人のガンや老化の抑制
に関係があると繋がったそうですね。
毎日の積み重ねで素敵な結果がついて
くるというのは素晴らしいですね♪
ノーベル氏の意志を引き継ぎ、毎年
ノーベル氏の命日である12月10日に
受賞式が行われるので楽しみですね。
お身体が重だるい方やお疲れな方は
お待ちしております。
2016/11/19 15:01 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/271/
——————————
——–
【タイトル】
世界トイレの日☆
【本文】
今日は、世界のトイレを研究している
シンガポールのジャック・シム氏が
設立した世界トイレ機関(WTO)が
制定した日です。
「トイレがあるのは当たり前」だと
思われていますが、世界ではいまだに
3人にひとりがトイレを使えない現実が
あり、トイレがない人たちは、バケツや
ビニール袋を使って便をしたり、屋外で
排泄をしたりしています。
便には色んな病気を引き起こす細菌
が沢山含まれていています。
トイレのない所では細菌達が様々な所
から体内に侵入し、特に免疫力の弱い
子ども達は下痢を発症し、1日800人
以上の命を落としたりしています。
手洗いや衛生的な水が使用できる綺麗
なトイレがある環境は素敵なことです。
身近にトイレがあることに感謝しつつ
大切に使って、環境にも配慮できると
良いですね♪
お身体がおツライ方やだるい方など
お待ちしております。
2016/11/12 15:11 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/270/
——————————
——–
【タイトル】
皮膚の日☆
【本文】
今日は、日本臨床皮膚科医学会が1989
年に「い(1)い(1)ひ(1)ふ(2)」
の語呂にちなんで制定された日です。
皮膚についての正しい知識の普及や
皮膚科専門医療に対する理解を深める
ために毎年11月12日前後の時期に全国
各都道府県で一般の方々を対象に講演会
や皮膚検診・相談会などを多数開催して
いるそうです。
ストレス社会と言われる現代において
身体への不調が簡単に出やすく免疫力が
下降気味ですね。
そして、今はちょうど季節の変わり目
で夏の日差しから寒い北風へと変わり、
肌に負担がかかりやすくなってますね。
このように相談できる場所が近くに
あることは心強いですね☆
インフルエンザも流行り出してきま
したので、外から帰って来たら手洗い
うがいをまずして下さい。
お身体がだるい方やお疲れな方はお待ち
しております。
2016/11/05 14:41 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/268/
——————————
——–
【タイトル】
津波防災の日☆
【本文】
2011年3月11日の東日本大震災を受けて、
同年の6月に制定された「津波対策の推進に
関する法律」より制定された日です。
当初は、東日本大震災が発生した3月11日を
記念日にする案があったそうですが、震災が
起きて間もないことから被害を受けた方々の
心情に考慮し違う日付にする際に、嘉永7年
11月5日に安政南海地震が発生し南海と東海道
を大津波が襲った時に、紀伊国広村で濱口梧陵
が稲藁に火をつけて津波の襲来を知らせ、村人
を避難させたことにちなんだそうです。
自然災害は急に襲って来ますが、落ち着いた
行動と早めの予測を立てていかに回避していく
ことが大切ですね☆
そして、周りの皆さまとの緊急時の話し合いと
万が一の備えが非常に大事になってきます。
寒暖差も厳しい季節なので手洗いうがいも外
から帰って来たら是非して下さい。
忙しさからくるお疲れや身体のダルい方は
お待ちしております。
2016/10/29 14:40 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/267/
——————————
——–
【タイトル】
インターネットの誕生日☆
【本文】
1969年の今日、インターネットの元型である
ARPAネットで初めての通信が行われた日です
今ではインターネットがあることが普通で、
突然無くなってしまったら困るモノになって
ますね。
インターネットが繋がったことによりお仕事
の効率も上がり、世界になんでも発信できる
世の中になりました。
長時間のパソコン作業は効率が下がるだけで
なく身体の不調の原因になりやすいです。
なので、適度な休憩や目を休める時間を作って
あげるのが大切ですね♪
お身体がお疲れな方やダルい方はお待ちして
おります。
2016/10/23 12:20 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/266/
——————————
——–
【タイトル】
電信電話記念日☆
【本文】
今日は1869年に東京ー横浜間の電信線架設
工事に着手した日です。
今では当たり前に電話で相手と話すことが
でき、海外との電話も簡単に繋がるように
なりましたね。
現在では様々な情報を発信したり受け取ること
が出来たりと非常に便利になりました。
そのため外に出なくても、色々知ることは
出来ますが、実際に自分で体験することも
素敵なので、少し肌寒い中を色付いてきた
紅葉に触れる為にお出掛けも良いですね♪
ただ空気が乾燥してきましたので、帰宅後は
手洗いうがいはしっかりなさって下さい。
お身体がダルい方やお疲れな方はお待ちして
おります。
2016/10/15 14:10 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/264/
——————————
——–
【タイトル】
世界手洗いの日☆
【本文】
今日は、UNICEFや世界銀行などからなる
「石鹸を使った手洗いのための官民パートナー
シップ」が2008年から実施され、感染症の
予防のため石鹸を使って、正しい手洗いの
方法を広めるための活動を世界各地で
行われた日です。
これから益々寒くなり、空気が乾燥して
風邪やインフルエンザなどが流行りだしてくる
時期なので、皆様も外から室内に帰って来た
際には、しっかりと手洗いとうがいをして
風邪をひかないように予防をして下さい。
お身体がダルい方や忙しくてお疲れな方は
お待ちしております。
2016/10/08 11:51 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/263/
——————————
——–
【タイトル】
骨と関節の日☆
【本文】
今日は、「十」と「八」を組み合わせると
『骨』の「ホ」の字になることと、10月10日
の体育の日を前に、骨と関節の健康を見直し
気をつけてということから作られた日です。
暑さも和らぎ、涼しくなってきたので身体を
動ごかしやすくなってきましたね。
利用している駅より一つ前から歩いたり、
これから益々寒くなって筋肉が縮こまりやすく
なりますので、こまめに肩甲骨周りや足首を
回すなどのストレッチを加えてお過ごし頂くと
関節にも骨にも
負担がかかりにくくなりますね♪
お身体がお疲れでお辛い方やダルい方は
お待ちしております。
2016/10/01 15:10 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消" <hogushidokoro-moemi01@ipp.
email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/262/
——————————
——–
【タイトル】
衣更えの日☆
【本文】
今日から10月ですね。
そして、気候に合わせて衣服を冬服に
替える日になります。
平安時代から始まった習わしだそうです。
今日は風も冷たく衣更えには適してますね。
衣更えをすると、いよいよ冬に向かっていく
感じです。
ただ、まだ朝晩と昼とでは、気温差が大きい
ので脱ぎ着の出来る上着で調節して下さい。
これから風邪やインフルエンザの流行りやすい
乾燥した時期になりますので、まず、外から
室内に入ったら手洗いうがいを忘れずに!!
風邪に負けないようお過ごし下さい♪
お身体がお疲れな方やダルい方はお待ちして
おります。
2016/09/24 12:40 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/261/
——————————
——–
【タイトル】
清掃の日☆
【本文】
今日は、「廃棄物とその処理に関する廃棄物
処理法」が初めて施行された日です。
ゴミの大原則『3R』はご存じでしょうか?
◎リデュース(ゴミの発生を抑える)
◎リユース(使用済みの製品をそのままの形
で再利用する)
◎リサイクル(使用済みの製品の形を変え、
再資源化する)
ということをコンセプトにしています。
お掃除をすると身も心もキレイにすっきり
しますね♪
『ゴミ減量 みんなで進める リサイクル』を
スローガンにお掃除週間も始まります。
大事な資源には限度があるので、少しでも
資源の再利用が出来ることは大切です☆
ペットボトルのキャップひとつにしても、
発展途上国の子どものワクチン代になるそう
です。
ゴミを捨てる前に少しの手間で分別する工程
を増やして、身近なリサイクルやエコを
していきたいですね♪
日頃から忙しくお身体がお辛い方や
夏の疲れでダルい方お待ちしております。
2016/09/17 13:40 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/260/
——————————
——–
【タイトル】
キュートナーの日☆
【本文】
今日は、いつまでも若々しい[キュートな大人]
というキュー(9)ト(10)ナー(7)の日です。
日本は45歳以上が6000万人を超す大人の国に
なったので、大人の時代に一番必要なものは
重ねてきた人生への賞賛です♪
より元気に若々しくあるために軽い運動や
ゆっくりなストレッチは大切です。
大分涼しく外へお出掛けしやすくはなりました
ので、これから紅葉が色づいていくのを見に、
遠出なさるのも良いですね。
お身体がお辛い方はお待ちしております。
2016/09/09 14:50 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/258/
——————————
——–
【タイトル】
菊の節句☆
【本文】
今日は、陽の数である奇数の極みの『9』が
重なることから『重陽』と呼ばれています。
陽の極みが2つ重なることが大変おめでたい
日とされ、邪気を払い長寿を願って菊の花を
飾ったり、お酒を酌み交わして祝うと良いと
されています☆
長生きや健康を願う日なので、延寿の力のある
菊を眺めながら過ごすには良い日ですね。
まだ残暑の厳しい時期なので、身体を冷やさ
ないようにお過ごし下さい。
お身体がお辛い方はお待ちしております。
2016/09/03 14:10 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/257/
——————————
——–
【タイトル】
ホームラン記念日☆
【本文】
1977年の今日、後楽園球場で巨人の
王貞治選手が通算756号のホームランを打ち、
それまでアメリカ大リーグのハンク・アーロン
選手が持っていた世界最高記録を更新した日
です☆
そして、その2日後に日本初の国民栄誉賞を
受賞しました。
王選手は引退までに868本のホームランを
打っています。
記録にも記憶にも残っている王選手は本当に
素敵ですね♪
これから少しずつ涼しくなりつつあります
ので、夏で冷えて固まった身体をお散歩がてら
動かすと良いかもしれません。
夏の疲れやだるさが出やすくなる時期なの
で決して無理はしないで下さい。
お身体がお疲れな方はお待ちしております。
2016/08/28 12:00 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/256/
——————————
——–
【タイトル】
民放テレビスタートの日☆
【本文】
1953年の午前11時20分に日本の民放テレビ
第一号に日本テレビが放送を開始した日です。
そして初のテレビCMも流れた日になります。
最近はあまりテレビをリアルタイムに見ること
は少なくなっていますね。
ただ、気象情報などを知りたい場合はテレビの
方が詳しい時もありますね。
また台風10号の足並みも気になりますし、
夏の疲れも出やすい時期なので自宅でゆっくり
テレビの前で過ごすのも良いかもしれません♪
お身体がダルくお辛い方や身体を動かしにくい
方はお待ちしております。
2016/08/21 12:30 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/255/
——————————
——–
【タイトル】
献血の日☆
【本文】
今日は、それまでの売血制度を止め、全ての
輸血用血液を献血により確保する体制が
1964年に確立した日です。
夏は、猛暑や長期休みの影響で、献血者数が
現象する傾向にあるようです。
献血は、献血者のボランティア精神から成り
立っていますね。
時間が少しでも合ったり、体調を崩してない
ようなら是非、献血に参加したいですね☆
まだまだ残暑が厳しいので、熱中症対策で
水分補給や適度な休憩は引き続き気をつけて
行きましょう。
お身体が動かにくく重ダルい方やおツライ方
はお待ちしております。
2016/08/11 15:20 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/254/
——————————
——–
【タイトル】
山の日☆
【本文】
今日は今年から始まった『山の日』です。
『山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝』
することが目的のようですね☆
最近は山登りする方が増え、山へ足を
運ぶ機会も増加しつつ、お盆休みと
一緒にお休みを取り易くなるようです。
お盆休みの方々は移動などが大変だと
思われますが慌てず目的地に向かい、
ゆっくりと身体を休めて下さい。
お身体がお疲れな方はお待ちしております。
2016/08/07 14:50 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/253/
——————————
——–
【タイトル】
ハナの日☆
【本文】
今日は『8(は)7(な)』の日です。
鼻は上気道の入り口にあって、呼吸や嗅覚機能
を行ってくれる大切な器官です。
鼻はあまり緊急性を感じられず、忘れがちです
が、鼻が悪いと、中耳・咽喉頭・肺などの病気
にかかりやすくなるばかりではなく、学業や
仕事の能率に悪い影響があることが指摘されて
きていますので、呼吸しにくかったして、
集中力が続きにくい方は、早期発見・早期治療
を考えて頂くと良いです。
冷房で身体を冷やし過ぎたり、まだまだ暑い
ので、しっかりと熱中症対策もして下さい。
お身体がお疲れの方はお待ちしております。
2016/07/30 14:40 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/252/
——————————
——–
【タイトル】
梅干しの日☆
【本文】
梅雨明けがして毎日蒸し暑いが続いてますね。
『梅干しを食べると難(7)がさ(3)る(0)』
と昔から言われてきたことから今日は
梅干しの日と言われるみたいです。
梅干しはクエン酸の酸味が唾液の分泌を促し
消化吸収を良くしたり、暑さで疲れた時の
疲労回復にも効果があると言われますね。
夏はこれからが本番なので、熱中症にならない
ように適度な休息と水分補給が大切です。
また汗をかくと身体から塩分が抜けていくので
梅干しなどで軽い塩分補給も必要ですね。
冷房にあたり過ぎると身体がだるく疲れ
やすくもなりますので直接身体に冷気を
当てないようにもして下さい。
お身体がお疲れな方はお待ちしております。
2016/07/23 12:10 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/250/
——————————
——–
【タイトル】
カシスの日☆
【本文】
今日は大暑となること多いことから制定
されたようです。
カシスはビタミンCがオレンジの3倍で
ミネラルの豊富なことから夏バテな時期
には摂取しやすいですね♪
また近点作業の連続によるピントフリーズや
眼精疲労は水晶体の厚みを調節する毛様体の
持続的な緊張によって起こるため、緊張緩和に
働きかけるカシス特有のアントシアニンは
目の筋肉のコリをほぐすのにも効果がある
ようです。
しかし、一番は適度な休息を取りながら目を休
ませてあげることが大切です?
梅雨明け前のこの時期は体調を崩しやすいので
こまめな水分補給と休息をお取り下さい。
お身体がお疲れな方はお待ちしております。
2016/07/16 13:30 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/249/
——————————
——–
【タイトル】
虹の日☆
【本文】
今日は716=『なないろ』という語呂と
梅雨明けのこの時期に空に大きな虹が架かる
ことが多いことから『虹の日』です。
『人と人、人と自然、世代と世代が
虹のように繋がる日』であることが
メインテーマみたいです☆
梅雨明けはもう少し先のようですが
たまに晴れると気持ちが落ち着きますね。
最近天気が悪く雨が降り続いていますが、
冷房などでお身体を冷やし過ぎず水分を
こまめに取りながらお過ごし下さい。
お身体がおツライ方はお待ちしております。
2016/07/09 23:10 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/248/
——————————
——–
【タイトル】
ジェットコースターの日☆
【本文】
今日は後楽園遊園地に日本で初めて本格的な
ジェットコースターが設置された日に
なるそうです。
ジェットコースターが好きな人にとっては
興味深い記念日ですね♪
今では色々なタイプのジェットコースターが
あるので蒸し暑いこの時期にスッキリする
には気持ち良いかもしれません。
ただ今は梅雨が続き台風が近づきやすい時期
なので室内と室外との気温差には十分に
気をつけてしっかり水分補給をして下さい。
また、冷気が足元に溜まりやすいので同じ
姿勢が続き過ぎないよう足首を回したり
立ったり座ったり身体を動かして下さい。
それでもお身体がだるくお疲れな方は
お待ちしております。
2016/07/01 14:10 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/247/
——————————
——–
【タイトル】
国民安全の日☆
【本文】
今日から7月ですね☆
梅雨の貴重な晴れ間です。
暑さから気持ちが揺るんで事故が
多発しやすいので夏の一日として本日が
『全国安全週間』の初日となります。
暑さで頭がボーッとしやすくなりますので
適度な休息をとりつつ、
蒸し暑さから熱中症になりやすかったり
冷房で身体が冷やされ過ぎてだるくなったり
していきやすいのでこまめに水分補給をして
これからの夏本番に向けて身体を暑さに
慣らしていきましょう♪
お身体がお疲れの方はお待ちしております。
2016/06/24 12:50 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/246/
——————————
——–
【タイトル】
一周年☆
【本文】
毎日梅雨らしくじめじめとしたお天気が
続いてますね。
お陰様で『ほぐし処 moemi』は本日で
一周年を迎えることができました☆
これからも技術やサービスを日々精進して
いきたいと思いますので暖かく見守って
頂けると幸いです。
季節の変わり目で体調を崩しやすいと
思いますのでくれぐれも皆様ご無理をせず
お疲れでお身体が重だるい方など
お待ちしております。
2016/06/16 15:20 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/245/
——————————
——–
【タイトル】
歴代最多安打記録☆
【本文】
今日(米国では15日)マーリンズで活躍
しているメジャー16年目のイチロー選手が
日米通算4257安打の記録を出し、
ピート・ローズ選手の歴代最多安打記録の
4256安打を抜いたそうですね☆
野球がそこまで詳しくはない私でも、
42歳のイチロー選手が現役で活躍している
ことに素直に凄い偉業なのだと分かります。
毎日欠かさず身体のメンテナンスとともに
ストイックに取り組んでいるイチロー選手は
本当に凄い選手ですね!!
イチロー選手にはメジャーでも通算30人目
の3000安打の記録にも迫っていって
欲しいですね☆
イチロー選手まではいかなくとも私達も
身体は資本なので無理せず疲れを溜めずに
生活して行きましょう♪
お身体がお疲れな方お待ちしております。
2016/06/11 9:40 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/244/
——————————
——–
【タイトル】
傘の日☆
【本文】
今日は梅雨入りしましたが『傘の日』です。
だいたいこの時期が『入梅』に入るから
みたいですね。
ただ本日は梅雨というよりは傘の必要のない
お天気が良い真夏ですね☆
喉の渇きを感じる前にこまめな水分補給をして
しっかりとした『熱中症』対策が大切です♪
今は毎日の寒暖差が厳しい時期なので
疲れを溜めないようにして下さい。
頭が重だるかったり身体が動かし辛い方
お待ちしております。
2016/06/04 13:10 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/243/
——————————
——–
【タイトル】
むし歯予防の日☆
【本文】
今日は語呂合わせで『6(む)4(し)歯予防
の日』で、歯の衛生習慣となりますね。
日本は欧米と比べると『予防歯科』の
考えがまだ浸透していません。
歯医者さんに虫歯になってから行くのでは
なく、なる前に歯科医院に予防検診に行って、
自分では磨けない磨き残しなどのケアをして
『80歳までに20本』の自分の歯を残して
食事を楽しんで美味しく食べる(=喫食)
を目指して行きましょう♪
口腔ケアは感染予防にもなりますし、
頭痛が酷い方の原因解消にもなりえます☆
自分の歯は楽しく生活していく上では
大切なパートナーですね。
また頭が痛い方は頭の筋肉が張り過ぎて
痛くなることもあるので頭が重だるい方
お疲れの方、お身体のケアしたい方
お待ちしております。
2016/05/31 16:30 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/242/
——————————
——–
【タイトル】
世界禁煙デーです☆
【本文】
本日が世界禁煙デーです。
そして今日から禁煙週間になります。
タバコが健康に悪影響を与えつつ、
癌や循環器病などの生活習慣病に少なからず
関係していることが考えらるので、
今年度はタバコを減らすことで
命を守ることを目的として
『2020年 スモークフリーの国を目指して
~東京オリンピック・パラリンピック
へ向けて~』をテーマとしているそうです。
疲れきったお身体を労るためにもタバコの
本数を減らしたり、こまめにストレッチを
して疲れを溜めないようにして下さい。
運動会などに参加して疲れ過ぎている方は
是非お待ちしております。
2016/05/20 1:50 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/240/
——————————
——–
【タイトル】
森林の日☆
【本文】
春というよりは夏みたいなお天気が続いて毎日
暑いですね。
『森林』の中に『木』という文字が5個あり
総画数が20画ということから
5月20日は『森林の日』となるようです。
木の日陰のある森林浴は良いお天気の日には
気持ちもリフレッシュされてイイですね♪
最近の運動会は5月に開催される学校が
増えているようですね☆
運動会参加でお疲れのお父様やお母様も
よろしければお待ちしております。
昼間との寒暖差が厳しいので上着で
調節をしてGWのお疲れも残っていると
思われますので体調を崩されないよう
お気をつけ下さい。
2016/05/15 2:50 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/239/
——————————
——–
【タイトル】
国際家族ディー☆
【本文】
五月晴れが続いてお出掛け日和ですね♪
長かったGWが終わってようやく
普段の生活に慣れてきた所でしょうか?
本日は『国際家族ディー』です。
家族という集団メンバー全員を結びつける
絆を祝う日です☆
家族との絆を強めるためにじっくり
考える機会でもあるのでゆっくりと
家族皆様でお過ごし頂けると良いかもです。
ただこの週末はお天気が良かったので?
家族サービスでお疲れな方々よろしければ
お待ちしております。
2016/05/07 9:40 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/237/
——————————
——–
【タイトル】
GWも後半☆
【本文】
長かったGWもゴールがみえてきましたね。
春らしい陽気で暖かい日が沢山ありましたので
皆さまは色々な場所へお出掛け
できたでしょうか?
また月曜日から普段の生活スタイルに
戻られる方はお忙しくなってしまうと
思いますので残りのお休みはお身体を
慣らしながらゆっくりお過ごし下さい。
よろしければ土曜日と日曜日はお店は
開けてますので連休でお疲れな方は
是非お待ちしております。
ほぐし処 moemi
2016/04/29 10:40 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/235/
——————————
——–
【タイトル】
今日からGWですね☆
【本文】
待ちに待った大型連休ですね。
比較的お天気もよろしいみたいですね☆
長い方は最長10日間のお休みになりますね。
新しい環境でお疲れの方は是非この休日を
利用してゆっくり身体を癒してあげて下さい。
あまり頑張って予定を入れ過ぎると今までの
忙しかったお仕事や学校との反動が大変に
なってしまうと思いますのでほどほどにして
楽しんで下さい。
GW中も定休日(火曜&金曜)以外はお店は開いて
おりますので疲れた方をお待ちしております。
楽しいGWをお過ごし下さい。
ほぐし処 moemi
2016/04/22 13:20 "川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消"
<hogushidokoro-moemi01@ipp.email>:
ブログ投稿が完了しました。
http://hogushidokoro-moemi.com/blog/234/
——————————
——–
【タイトル】
春らしい陽気です☆
【本文】
今日は昨日の雨と変わって春らしい暖かな
陽気です。
コートは着込まずお出掛け出来ます。
21日にイギリスのエリザベス女王様が90歳
を迎えられたそうですね☆
お歳を感じさせずヒールで元気に歩ける
お姿は女性としてとても格好良く憧れます。
やはり元気でいられるには身体を動かすことも
歩くことも大切ですね☆
GW前でよりお仕事がお忙しい方も
GWをより楽しめるように身体を
休憩させながらお仕事をして下さい。
GW中も定休日以外はお店を開けてますので
お仕事疲れな方やお出掛け疲れな方
お待ちしております。
ほぐし処 moemi
2016/04/09 23:55 "品川桃子" <stick.cucumber@gmail.com>:
今日は1月1日から数えて100日目です。
キリの良い日です♪
桜もすっかり散ってしまって
上着が春物らしくなってきましたね☆
だけど昼間との寒暖差が厳しい時期です!!
季節の変わり目なので体調を崩さないように
まずは手洗いうがいが大切です。
PC作業に集中してる方は休憩が大事です。
胸を広げる動きをお忘れなく。
PC作業でお疲れな方は頭がスッキリしなく
なって気分も落ち込みやすくなるので
目がお疲れな人はお待ちしております。
ほぐし処 moemi
2016/04/01 13:22 "品川桃子" <stick.cucumber@gmail.com>:
> 4月は始まりの季節です。
>
> 新しい環境、新しい出会い、
>
> 色々あって楽しみな季節ですが!!
>
> 環境に慣れるまでは、緊張してお身体が
>
> 固まりやすくなります。
>
> 背中が動かしにくい方や
>
> 呼吸が深く出来にくい方
>
> 肩甲骨周りをしっかり緩めて
>
> 動きをつけていきます☆
>
> 一息つきたい方お待ちしております(^^)
>
> ほぐし処 moemi
>
【画像】
————————————–
—
From: 川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消 <hogushidokoro-moemi01@ipp.email>
【画像】
————————————–
—
From: 川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消 <hogushidokoro-moemi01@ipp.email>
【画像】
————————————–
—
From: 川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消 <hogushidokoro-moemi01@ipp.email>
【画像】
————————————–
—
From: 川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消 <hogushidokoro-moemi01@ipp.email>
【画像】
————————————–
—
From: 川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消 <hogushidokoro-moemi01@ipp.email>
【画像】
————————————–
—
From: 川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消 <hogushidokoro-moemi01@ipp.email>
【画像】
————————————–
—
From: 川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消 <hogushidokoro-moemi01@ipp.email>
【画像】
————————————–
—
From: 川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消 <hogushidokoro-moemi01@ipp.email>
【画像】
————————————–
—
From: 川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消 <hogushidokoro-moemi01@ipp.email>
【画像】
————————————–
—
From: 川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消 <hogushidokoro-moemi01@ipp.email>
【画像】
————————————–
—
From: 川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消 <hogushidokoro-moemi01@ipp.email>
【画像】
————————————–
—
From: 川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消 <hogushidokoro-moemi01@ipp.email>
【画像】
————————————–
—
From: 川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消 <hogushidokoro-moemi01@ipp.email>
【画像】
————————————–
—
From: 川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消 <hogushidokoro-moemi01@ipp.email>
【画像】
————————————–
—
From: 川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消 <hogushidokoro-moemi01@ipp.email>
【画像】
————————————–
—
From: 川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消 <hogushidokoro-moemi01@ipp.email>
【画像】
————————————–
—
From: 川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消 <hogushidokoro-moemi01@ipp.email>
【画像】
————————————–
—
From: 川崎・鶴見のほぐし処
moemiの足つぼで肩こり解消 <hogushidokoro-moemi01@ipp.email>